2011年05月13日
黄砂現象
GW中の5月7日には濃霧注意報が出て、島は霧に包まれました。が
今日もせっかくの景色が濁っていました。原因は「黄砂」です。
朝から黄砂に包まれた1日でした。
晴れた日の高月山からの眺めは、こんなです。

黄砂に包まれた、今日の高月山からの眺め。

これも、晴れた日の安護の浦。

今日の、安護の浦です。

さて、明日はどうなるでしょう・・・?
今日もせっかくの景色が濁っていました。原因は「黄砂」です。
朝から黄砂に包まれた1日でした。
晴れた日の高月山からの眺めは、こんなです。

黄砂に包まれた、今日の高月山からの眺め。

これも、晴れた日の安護の浦。

今日の、安護の浦です。

さて、明日はどうなるでしょう・・・?
Posted by 心は南向き at 20:29│Comments(1)
│季節
この記事へのコメント
初めまして。
台風9号大変であったと思います。例年、8月にこんなに大きな台風が沖縄~中国にかけてやってくるのは異常気象ではないかと思っています。
その原因はよくわかりませんが、黄砂の影響があるのではと思ってインターネット検索したところ、ヒットして訪問しました。
本土でも最近ゲリラ雷雨が頻発しています。
ブログの写真をみると、「・・・晴れていても濃霧注意報が出て、島は霧に包まれました。今日もせっかくの景色が濁っていました。原因は「黄砂」です。
朝から黄砂に包まれた1日でした。・・・」の記述ですが、単なる霧と黄砂とどのように区別できるのでしょうか?
台風9号大変であったと思います。例年、8月にこんなに大きな台風が沖縄~中国にかけてやってくるのは異常気象ではないかと思っています。
その原因はよくわかりませんが、黄砂の影響があるのではと思ってインターネット検索したところ、ヒットして訪問しました。
本土でも最近ゲリラ雷雨が頻発しています。
ブログの写真をみると、「・・・晴れていても濃霧注意報が出て、島は霧に包まれました。今日もせっかくの景色が濁っていました。原因は「黄砂」です。
朝から黄砂に包まれた1日でした。・・・」の記述ですが、単なる霧と黄砂とどのように区別できるのでしょうか?
Posted by tetsu at 2011年08月09日 20:27