2011年04月05日
旧暦3月3日。
今日は、旧暦の3月3日。島では、大きな行事がありました。
シーミー(清明祭)と、浜下り・流り舟です。
シーミーは、陰暦の清明の節に門中単位で行う。祖先供養祭。
浜下りは、旧暦の3月3日の大潮に、浜に出て厄をはらい健康を祈願する行事。流り舟は、浜下りから帰りの、船団パレードである。
この二つの行事を、1日でやってしまうのだ。なんと合理的。
シーミーは、ほとんどの門中が午前中に行われます。
我が家では、大御所の「おばぁ」と、沖縄本島に居る姉が帰郷し、ウートート。

時間の都合で、浜下りは参加できませんでしたが。流り舟には間に合いました。
マイボートに大漁旗を掲げ、流り舟の「走い並び」に向かう。

流り舟の「走い並び」は、港内で最高の盛り上がりを見せました。

歴史のある行事。後世に正しく伝えたい・・・
シーミー(清明祭)と、浜下り・流り舟です。
シーミーは、陰暦の清明の節に門中単位で行う。祖先供養祭。
浜下りは、旧暦の3月3日の大潮に、浜に出て厄をはらい健康を祈願する行事。流り舟は、浜下りから帰りの、船団パレードである。
この二つの行事を、1日でやってしまうのだ。なんと合理的。
シーミーは、ほとんどの門中が午前中に行われます。
我が家では、大御所の「おばぁ」と、沖縄本島に居る姉が帰郷し、ウートート。

時間の都合で、浜下りは参加できませんでしたが。流り舟には間に合いました。
マイボートに大漁旗を掲げ、流り舟の「走い並び」に向かう。


流り舟の「走い並び」は、港内で最高の盛り上がりを見せました。

歴史のある行事。後世に正しく伝えたい・・・
Posted by 心は南向き at 19:11│Comments(0)
│行事